中野区重症心身障害児(者)を守る会 活動報告 2021年度(令和3年年度)

4月4日   定例会(Zoom

5月2日   令和3年度総会Zoom

6月6日   定例会Zoom)、会報第6号発行

6月10日  講演会リハーサル(機器の確認等)

6月      令和4年度算要望書提出

7月1日    講演会(講師 直井寿徳氏)  桃園区民活動センター(ZOOM同時併用)

8月          会報発行

9月12日      定例会(Zoom)

9月16日   就学前懇談会  スマイル4階多目的室 (ZOOM同時併用)

10月10日     定例会(Zoom)

10月14日  成年後見制度勉強会  スマイル4階多目的室 (ZOOM同時併用)

11月4日       Zoom併用会議リハーサル(スマイル4階多目的室&Zoom)

11月11日       定例会(Zoom)

11月18日       中野区障害福祉課との懇談会(スマイル4階多目的室&Zoom)

12月         会報発行

1月23日         定例会(Zoom)

2月27日      定例会(Zoom)

3月1日     中野ボランティアセンターによる令和4年度「障害者等団体活動助成」説明会(3/1オンライン)       

3月    会報発行

3月13日         定例会(ZOOM)

 

中野区重症心身障害児(者)を守る会 講演会 PTさんに聞いてみよう!「障害児者が豊かに暮らすために」
中野区重症心身障害児(者)を守る会 講演会 PTさんに聞いてみよう!「障害児者が豊かに暮らすために」

2021.07.01 PTさんに聞いてみよう!「障害児者が豊かに暮らすために」

 

7月1日(木) 10時~12時

桃園区民活動センター 1F洋室

講師 直井寿徳先生

 

会場参加 14名(会員7名、区民の5名、研修生、ICTボランティア)

zoom参加者6名(会員3名、他分会会員3名) 

 

 

会報ほほえみ7号をご参考にしてください。

 

2021.09.16 就学前懇談会

9月16日(木) スマイル4階多目的室

就学に関する説明、情報

永福学園在校生による学校での生活について   報告は会報ほほえみ8号

2021.10.14 成年後見勉強会

10月14日(木) スマイル4階多目的室

講師 あすみの会 星 良子 氏

重症心身障害者の成年後見について、お話いただきました。報告は会報ほほえみ8号


中野区重症心身障害児(者)を守る会 活動報告 2020年(令和2年)

「電気の話・初歩の初歩」 講師 石松 浩氏
中野区重症心身障害児(者)を守る会 勉強会 「電気の話・初歩の初歩」

・・・・・・ 2020年 ・・・・・・

2月17日(月)勉強会「電気の話・初歩の初歩」 講師 石松 浩氏 (写真)

 

4月25日(土)令和二年度定期総会(緊急事態宣言中につき、LINE通話による総会)

4月28日(火)「新型コロナウィルスに係る中野区医療的ケア児者支援についての要望」を中野区長宛に提出しました。今後、消毒用エタノールだけでなく、医療器材の心配もあることをお伝えし、中野区内の各部署、特に、包括ケアを担当する中野区地域支えあい推進部、障害福祉課、子ども特別支援課等の連携と情報共有をお願いしました。 

5月24日(日)LINE通話による定例会 コロナ禍での情報交換、要望書の検討

5月31日(日)会報2号発行

6月8日(月) 中野区へ令和3年度予算要望書提出

6月28日(日)zoomによる定例会(制度に関する勉強会)

7月20日(月)~8月3日 中野区肢体不自由児者父母の会との合同企画:コロナ禍についてのアンケート調査実施

              (詳細・報告はこちら(一次集計8/20/二次集計9/10)

8月2日(日) zoomによる定例会(活動報告、アンケートの公表に関して等の話し合い、会報に関する打ち合わせ等)

8月23日(日) 中野区歯科医師会との懇談会  報告は本ページ下部に記載しました。

8月28日(金) 会報3号発行野区肢体不自由児者父母の会との合同企画:コロナ禍についてのアンケート調査一次集計報告掲載)

9月10日 野区肢体不自由児者父母の会との合同企画:コロナ禍についてのアンケート調査二次集計報告

9月28日(月)10時半~ 定例会 桃園区民活動センター&zoom参加

 10月16日(金) 10時半~ 就学についての懇談会  スマイル5階和室&zoom参加 (会場7名、zoom参加10名)/定例会

11月12日(木) 10時半~ 卒業後についての懇談会 スマイル5階和室&zoom参加/午後定例会

12月10日(木) 会報「ほほえみ」4号発行

 ・・・・・・ 2021年 ・・・・・・

1月31日(日) 14時~ zoomによる定例会(要望書の検討、会報、その他)

3月7日(日)14時~ Zoomによる定例会(総会資料検討:活動報告、活動計画、要望書、その他)

3月20日 会報「ほほえみ」5号発行


8月23日(日)中野区歯科医師会との懇談会 報告

中野区歯科医師会との懇談会報告(2020.8.23 スマイル歯科にて)

出席者:池田先生(スマイル歯科指導医)

    山内先生(中野区歯科医師会会長、スマイル歯科所長)

    原沢先生(中野区歯科医師会副会長、スマイル歯科副所長)

    小松先生(中野区歯科医師会理事、スマイル歯科会計)

    花岡先生(中野区歯科医師会、スマイル歯科担当理事)  司会

    石松、福満、宇野(中野区重症心身障害児()を守る会)

 

スマイル歯科診療所の概要、現状のついての説明と、質問、意見交換をしました。

 

スマイル歯科は全国でも珍しい区の歯科医師会運営障害児者専門クリニックとして、今年で開設27年、「地域に根ざした障害児者歯科医療の推進」「口腔リハビリテーションにおける地域連携」「在宅訪問口腔機能向上」を目的として、活動しています。

歯科治療、検診だけでなく、摂食指導、相談(区内の施設に出かけての訪問検診、口腔ケア指導、摂食指導)を行っています。

感染対策には開設当初から最新、細心の注意を払ってきましたが、コロナ対策で、4台ある診療台のうち2台のみ使用、待合室の密を避ける意味でも、予約は半分に制限せざるをえない状況です。通常の治療着の上からガウン、フェイスガードを着用。ディスポのガウンの提供への協力を中野区にお願いしているそうです。

口腔外バキュームという治療で周辺に飛び散る飛沫を吸引するものを使用すると、飛沫は治療する手元周辺だけに収まります。(飛沫に色を付けての実験映像を見せてもらいました。)大きな掃除機のような音がするので、音に敏感な子どもには使えない欠点があります。

全身麻酔での日帰り歯科治療も27年、こちらは、東京歯科大学水道橋病院へ出張(歯科医師2名、歯科衛生士3名体制)です。年間15人程度の治療を行っています。動いてしまう障害者の歯科治療は体を押さえて行う場合がありますが、これは確実な治療が行えないため、再治療になってしまうということ、そして、患者にとって精神的ストレスになってしまい、歯科治療だけでなく広く医者嫌いになりかねないという問題をはらんでいるそうです。コロナにより中断せざるを得ず、8月より再開、10人待ちとのこと。

現在、障害者の歯科治療の医局員18名(障害者歯科治療に熟知した者)、医療協力連携医32名(障害者治療を学んでおり、各地域の自分の診療所に障害児者受け入れ可能で紹介があれば連携可能な歯科医)、障害児者診療協力医55名(スマイル歯科診療所にて障害者歯科治療を学び定期健診等スマイルでの治療に協力してくれる歯科医)、摂食嚥下リハビリテーション協力医9名(摂食嚥下リハビリを大学研究室、東京都研修など研鑽した歯科医)、訪問診療協力医37名(各地区に居る訪問在宅診療をしてくれる歯科医でスマイル歯科診療所に相談依頼のあった患者さんを連携して対応)と27年の歴史の重みを感じました。

病院、施設等で、治療が必要になった時、近くの訪問協力医が出向くなどの体制が取れ好評だそうです。

災害時の避難所での肺炎防止には口腔ケアが有効ということが知られるようになってきましたが、普段の生活でも同じことです。手術の前に口腔ケアということも、病院によっては常識になってきたとのこと。(出席者から、入院中に虫歯発見の体験談あり)

口の中をきれいにすることで、感染を防ぎ、入院期間の短縮にもつながるというのは驚きです。

 

これからはデンタルフロスが大事というお話は、苦手な私には耳が痛い話でした。「糸ようじと訳したのがまずい!」と池田先生の熱弁!

 

スマイル歯科には開設以来お世話になったので、知っているつもりでしたが知らないこともありました。

また、中野区の障害者はみんなスマイル歯科にお世話になっていると思っていましたが、知らない人もいるというのは、とても残念なことだと思いました。

他のことでも共通ですが、NICUから地域に帰ってきたときにつなげていけるシステムが必要だとの意見がありました。

障害児者は病院大好きな子もいますが、白衣を見ただけで部屋に入っただけで大泣きする子もいます。最初に出会った歯医者さんで歯科嫌いにも好きにもなります。息子は旧アポロ園の保健室(の畳の小上がり)で歯医者さんのお膝での検診依頼、お世話になりました。

                            宇野

参考までに 

スマイルの人員の説明で解説していませんでしたが、スマイル歯科診療所の歯科医師、歯科衛生士で専門の研修受けてさらなる特化した研鑽を積み学会発表、症例経験、各段階での試験クリアーし資格を得ている者の内訳です。

 日本障害者歯科学会

  指導医:2名(池田、向井先生)

  専門医1名、認定医3

  指導歯科衛生士2名、認定歯科衛生士3

 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 

認定士7名(歯科医師、歯科衛生士含む)  

令和元年度 活動報告

 

◇設立総会

       令和元年11月28日(木)  於: 中野サンプラザ7階 研修室13号

 

 

◇定例会・当会勉強会

  ・12/9、1/16、2/17  於:桃園区民活動センター

  ・2/17  勉強会  「電気の話・初歩の初歩」 11時~12時半 会場 桃園区民活動センター 洋室1号

       講師 石松 浩氏 2011()コマツ定年退職後、管理会社転属・ 資格 電験2種他

 

◇会報発行

       創刊号 令和2年1月17日(金)

 

◇研修会等への参加

  ・12/1  中野区医師会 小児在宅医療講演会 

  ・11/10  第6回訪問カレッジ@希林館 文化フェスタ

  ・12/3  大田区重症心身障害児(者)を守る会自主勉強会 

 

 

◇中野区障害者団体連合会等への活動推進・参加

・1/29  中野区在宅障害者(児)緊急保護事業再開に係る説明会

・2/19  中野区ペアレントメンター要請研修事業 

 

2019.9.24  (仮称)中野区重症心身障害児者を守る会 学習会   

日時 令和元年9月24日(火)   10時30分~12時

会場 スマイルなかの(中野区社会福祉会館)4階 多目的室

講演「守る会の理念と活動の軌跡」    ~守る会との出会いと地域生活~ 

講師  東京都重症心身障害児()守る会 会長    安部井 聖子氏